2021-09-15 振り返り
前回:2021-09-14 振り返り
今日やったこと
起床
なぜか布団から出るのがとても遅かった
10:00くらい
対策
10:00まで出られない頻度は少ないが、二度寝は毎回しているので、対策する必要はある
やれること
目覚ましを遠くにおく
これは難しい
枕元におかないとSleep Cycleの計測ができない
別な目覚まし時計を設置するのもあり
起床後にする習慣をつくる
Slack通知の流し読みがいいかもtakker.icon
これで気になるページが見つかれば、その場で自分のscrapboxに書きだしたりする
書き出し始めた時点でもう脳は覚醒しているから、二度寝する可能性が減るだろう
運動
夕方やった
時間がなかったので、ルートを短縮した
時間がなくなった理由
@takker/ScrapJupyterにjson data出力機能をつけた
1時間使った
今やるべきことではなかったと思う
でも気になってやってしまった
ちなみにやったのは、運動から帰ってきた後、よるごはんの前にやった
よるごはんの後にやったわけではない。そこはセーフ
あと作業ログも書かなかった
やり終わった後、作業ログの存在に気づいて後から書いた
実装したい機能ごとにページを分けたほうがいい
アナログ時計を表示するUserScriptの効果はあったのだろうか?
ないときより、時間の消費量は実感しやすくなった気がするが、有意差があるかどうかは怪しい
みても結局やめられない感じだった?
まあもう少し使ってみる
就寝後
watching listを追加した
明日やること
運動
/icons/done.icon今度こそ大学に行く
なるべく朝方からあっちにいようと思う
それ以外
修学面談 マイルストーン周りについて考えたい
正直今はprogrammingのことで頭がいっぱいで、修学について一切意識を向けられない
なので環境を変えて、修学について思考を向けられるようにしたい
大学までの自転車走行で刺激をくわえる
2021-09-16 09:56:26 無理でした……
@takker/ScrapJupyterとScrapBubbleのことが頭から離れない……
ただ、@takker/ScrapJupyterは一旦保留しようかと思った
Scrapboxで思考を練る上で@takker/ScrapJupyterはあってもなくても構わない
一方ScrapBubbleはもっと使い勝手を向上させて、いろんな情報をすぐに引き出せるようにしたい
さらに大学構内の様子を目に入れて、思考を修学側に傾けさせる
うまくいくかどうかはわからん
あとはThe miracle questionも使う
#2021-09-16 10:07:15
#2021-09-15 22:45:26